お知らせの寒中見舞い

f:id:doiyanneko:20201212102141j:plain

昨日2021年1月17日、神戸の震災から26年がたちました。去年2月6日のブログで「災害の記憶と反省」として、当時の体験などを記しましたので、よければ読んで下さい。生きていればいろんなことがあります。逆に死んでしまえば、それまでです。今年おくった年賀状の返信として1枚の「寒中見舞い」が届きました。「夫〇〇が、昨年〇月〇日永眠いたしました」との知らせ、ハガキには中学校からいっしょだった同級生の名前がありました。年賀状は知り合いのひとびととの消息確認の意味もあります。しかし、その本人の死去のしらせが、奥さんから来る。喪中年賀欠礼ハガキもふくめ、本人死去の通知は今回これで6通目のはずです。こころの隅に軽い鈍痛と喪失感をおぼえます。逝ったと言うか、終わったと言うか、消えたと言うか、歩き続けている自分と、落ちていった( あるいは昇っていった、あるいは土に還った ) 知人との対比。そして生きていれば必ずある、さまざまな苦悩、不幸、困難とのオサラバ。ここで感じるちょっとした死生観は哲学的・宗教的であります。身体が朽ち果てて死んで行く。逆に病気に罹っても、身体に備わった治癒力で回復していく。生まれたての子供が、母親の乳房に吸いつく。三度の食事を摂ることも、排泄することも、自然の営みです。生きていることは、奇跡の連続と言ってもよいほどきわめて不自然、不条理だと捉えることもできますが、それはまた、きわめて自然摂理だとも考えられます。日本人は、あるいは東洋人は、自然と共存する、または人間も自然の一部なのだと感じて生きてきました。西洋人は、自我を確立させ、人間を明確に自然と分けて考えているように思えます。とくに神は唯一とか神と契約を結ぶという考え方には、私たちはなじめません。神様はあたりにいっぱいいて、神もひとも自然の一部なのですから、すべては神の思し召し。いま、こうしてあるのは、自然現象なのです。地震や台風、洪水で被害に遭う。生まれることも死ぬことも、すべてあるがままの自然。それは自然と対立するよりも、ずっと楽な生き方のように思えます。東洋人の叡智と評価しても良いのではないかと考えます。対立したり攻撃したり、欧米でもアフリカでも中東でも抗争がつづきます。しかし、日本に住む外国人は、日本の習慣のなかで、自然とともに生きる方がよほど賢明だと感じるひとが出てきているようです。「Cool Japan カッコいい日本」というテレビ番組を見ていると、その萌芽を外国人の意見の中に、チラホラ散見できて、興味深く思います。若い頃は、死をおそれる意識が強かったのに、この歳になると死と冷静に対峙しやすくなってきました。とはいえ臨終に際して、あがき、のたうち回るかも知れませんが・・・・。このところ、友人の訃報に接すると ( オオ、一足早く逝ったか )という、やや薄情な感覚なのです。永く生きてきて、生死に関する情報を豊富にもちあわせた結果、こんな感覚になるんでしょうナ。

アメリカの分断

f:id:doiyanneko:20210108075249j:plain

私はブログでは極力、政治に関して意見を述べないようにしています。が、きょうはひとこと。奇しくもこの1月1日にアツプしたブログ「オリンピックやるのですか」で述べましたことが、いま、アメリカの大統領就任をめぐって展開されています。のこり2週間しかない大統領の解任まで検討されているようです。トランプ氏は選挙の不正を訴え、それを指示するひとびとが議会に乱入、暴力沙汰、警察官との衝突で死者まで出ています。民主主義のシステムは、意見の対立を投票によって解決しようとしますが、投票に負ければ勝った方の意見に従うルールのはずです。分断、対立ここに作用するのは、相手と自分、敵と味方というとらえ方です。アメリカは移民で成立した国家、民族のルツボです。どうしても我が民族の利益を前面に立て、対立しやすい構図ではあります。共和党民主党、支持する(あるいは自分の利益になる)候補者と、相手候補者。ここに敵・味方にわかれて攻防合戦の様相を呈します。大統領選挙のキャンペーンがお祭り騒ぎに見えるのはそのためです。1964年東京オリンピック(このブロク1月1日版参照)マラソンで私が感じた「ナショナリズム」はこのことでした。我が国と相手国。我が党と相手政党。阪神ファンと巨人ファン。ここに政党政治の限界、悪弊が見えます。本来、議員は党派で選ぶべきではなく、候補者の考え方や資質で選ぶべきで、選挙には候補者自身が持つ意見が大事です。○○党の公認を得て、選挙カーで候補者の名前を大声連呼したり、握手しまくったり、党幹部が応援演説に駆けつけるなんて、そんな選び方をやっているかぎり、議員の質も民意も向上しません。民主主義をもう一段昇華させて「対立する意見の片方に自分の意見、利益を持ち込まず、他人事のように冷静に分析し、妥協点、解決案、はたまた別のやり方を討論によって導き出す」境地に到達しなければなりません。

ただ、コロナ禍という国難にさいして、ちょっと良い萌芽もみられます。いま、日本の国会では、与野党合同で「国民のためのコロナ対策」を練っています。党利党略や立場をこえて、「この感染拡大をなんとかしなければ。困っている人を助けなければ。医療崩壊を阻止しなければ」と法律や政策を党派を超えて打ち合わせしています。これが一段昇華した、少し理想へちかづいた民主主義ではありませんか。国難のとき、党利党略を脇におき、鳩首相談、打開策をさぐるのは、良い状態に思えます。それぞれが我を通し一歩も引かない。押し合い、怒鳴りあいのアメリカ国民のように国を分断せず、良識にしたがって冷静に話し合うのが、少し上等の民主主義だと思いませんか。もう、国会答弁のやり方を変えましょう。演説はもう飽き飽きです。本当の意味でディスカッションがひつようです。

 

10年経ちました

f:id:doiyanneko:20210103181925j:plain

コロナ禍は収まるどころか、拡散しています。お気をつけて。

 

1月3日は毎年わたしには特別な日です。10年前の1月3日、癌の自覚症状を神様のお告げとして感じた経緯は、昨年の1月3日ブロクで書きました。良かったらさかのぼって、読んでみてください。もしも癌だったらどうしようと思い、また、自覚症状が出ているので、もう手遅れかも知れないと、不安なまま4ヶ月を過ごしました。4月末、偶然が3つも重なって、たまたま会った友人との会話にヒントを得て、踏ん切りがつき、病院へ行き検査して癌の深刻な宣告を受けました。2011年1月3日伊吹山麓、泉神社へ名水を汲みに行き、名水を一口飲んで、自覚症状を感じたのがはじまりでした。その前から、そのあとも1年もかかさず、1月3日は水を汲みに行ってます。今年は、水を汲んだあと、神様の前でつくづくと「あれから10年も生きられました」と感謝を述べ深く深くおじぎをしました。放置していれば、おそらく2011年中に死んでいたはずです。松の内はこの水を神棚・仏壇に供え、お茶・コーヒーをいれます。みなさんも、湧き水と水道水とを飲み比べてみてください。おいしさ、まろやかさがまつたく違います。当方、商売柄、料理の出汁は井戸水をつかいます。年に2度、水質検査を受けて「飲料水として合格」のお墨付きをもらっています。サントリー社の白州蒸留所へ見学に行った時、蒸留所はウィスキー用の水のため、南アルプス甲斐駒ヶ岳山麓、30万坪の敷地を確保して、水源をクリーンに維持しているのに感動しました。当時はウィスキーが売れず、倉庫に原酒が満杯でした。サントリー社の社員だつた先輩に、この話をすると、『いまウィスキーよりも「南アルプスの水」と銘うって、水を売って稼いでるんだ』とのこたえでした。時は流れいまや日本のウィスキーは世界で高評価を得て、プレミア価格がつくほどの人気、在庫は不足気味だと聞きます。水は大切なのです。白州では駒ヶ岳に降った雨雪が60年から75年かけてしみ出てくるのだと説明を受けました。富士山麓忍野八海の湧き水は、富士山に降った雨雪が、ひょっとすると100年以上、もしかして江戸時代に降ったのが、いま湧き出てきているのではないかとも言われています。京都盆地は、湖に浮かんだお盆にたとえられ、地下水のうえに浮かんでいるようなものだそうです。当店の井戸は、30メートル掘ったものですが、伏見はむかし「伏す水→伏水」と書かれていたそうで京都盆地の水が集まっていて、井戸水は少し掘れば出るそうで、清酒メーカーが集まっているのはそのためだそうです。伊吹山麓、泉神社の水もおそらく数十年経て、湧き出てきたものでしょうから、こころして有り難くいただいております。1月3日は、水と健康とに感謝する日になりました。

オリンピックやるのですか

f:id:doiyanneko:20210101105112j:plain
f:id:doiyanneko:20210101105152j:plain

明けましておめでとうございます。元旦の混雑を避け、昨日、大晦日ではありますが、年越し初詣に行って参りました。今年もブログでボヤきます。お時間のある方はよろしくおつきあい下さい。

f:id:doiyanneko:20201228160408j:plain
f:id:doiyanneko:20201228162827j:plain

1964年(昭和39年)10月21日

私は東京オリンピック国立競技場の正面スタンドにいました。2時間ほどまえにスタートしていったマラソンのランナーが帰ってくるのを待っていました。グラウンドでは棒高跳びなどフィールド競技が行われていたものの、満員の観客の目線はなんとなく、第2コーナーのゲートに集まっていました。スタンドはザワついていて、変な雰囲気でした。マラソンの途中経過は、電光掲示板に時々掲示されたていたはずですが、何か不完全で誰が何位を走っているのかは、スタンドではさっぱり分からない状態でした。やがて褐色のランナーが入ってきました。(やっぱり)。誰もが予想していたアベベ・ビキラです。そこそこの歓声につつまれたのを憶えています。ゴール・テープを切ったあと、アベベは軽く体操をはじめて、疲労の気配もみせません。4年まえのローマ・オリンピックではダーク・ホースの1着優勝、練習中に靴が破損し、合う靴がなかったのでハダシで完走したあと「まだ20kmぐらいは走れる」と話したそうです。競技場でつぎの2位走者が入ってくるのを待つ間、私に ( 次には日本人選手、ならば君原かもが入ってきてほしい ) という思いがわいたのは確かです。意外でした。入ってきたのは円谷幸吉、疲れ果てた走りでヨロヨロと。それから数十メートル遅れて、追いかけてきた外国人選手 ( あとで英国人のヒートリーだと知りました )、軽快に走って第3コーナーで円谷にせまりました。6万人のスタンドは総立ち、地響きのような怒号が競技場を揺すりました。( 円谷走れ! 追い越されるな! ) という叱咤激励。この一瞬、私の中にわき上がった不思議な感覚があります。( これはナショナリズムじゃないのか ?  ) というものです。( 日本人なら日本人を応援するのは当たり前 ) と思い続けてきた自分の中に ( そうだろうか ?  ) との思いが大歓声のなかでふっと沸くのを感じました。円谷が第4コーナー手前で追い越されるまでのほんの数十秒間、観衆が叫べば叫ぶほど、この感覚は強さを増しました。円谷は3位でゴールし銅メダル、よくやったと讃えられました。

何が言いたいのかというと

私はその後の人生で、たびたびこの問題に遭遇することになります。同じ日本人だから→同じ県人だから→同じ政党だから・同じ派閥だから→同じ出身校だから→同じサークル仲間だから→同じロータリー・クラブの仲間だから・・・とひとは身近なひとを支持するのです。またファンになってしまつた側を無条件に応援するのです。阪神vs巨人戦を観にいって、甲子園球場3塁側しか席がとれず、田淵幸一がホームランを打ったとき立ち上がって拍手をしたら、まわりの巨人ファンから冷たい目で見られました。私は阪神ファンですが、巨人、仁志敏久二塁手の守備にはウナりつづけたものです、投手の足元ぬいてセンター前ヒットと思った瞬間、仁志が構えている。それも横っ跳びではなく正面で??? 。走者1塁で仁志正面に上がったハーフ・ライナーをとっさに下がってショート・バウンド捕球、二塁へ投げて走者アウト、遊撃手が1塁へ投げて打者アウト、ダブル・プレー成立。舌を巻く守備の連続でした。知らず知らずいつも仁志を応援していました。逆に阪神ファンながら、いまの阪神の正捕手。これほどリードのマズい捕手はいないと思います。阪神の負けの3分の1はこの捕手が原因だと思っています。阪神ファンの私は、早く引っ込めと願うばかりです。私は長年経営者をやってきました。経営者は孤独であれ! が信念で、いろんなクラブや団体には所属しませんでした。経営者には考え方が違い、必ず対立するひとがいるものです。会社にとって良かれと思った判断でも、それに反対するひとが所属する団体のひとは、つまり反対するひとの知り合いは、有無を言わず知り合いのほうを支持します。私は無条件に悪者になります。いつしか慣れてしまいましたが、私は非難されつづけです。原因は、知り合いではないから。スポーツの応援はたわいのないものですが、国家や自治体の政策判断、会社の方針などに、この力学が作用していませんか。いずれが正しいかは、親しいとか同じ所属だとか、さらに同じ民族だからとかに、影響されるべきではないのです。56年前に国立競技場で19歳の私が感じたことが、ずっと人生に警鐘を鳴らしつづけてきました。「ひとの言動は、親密な間柄だからの理由で善し悪しの判断とするな」。国立競技場の第3コーナーを目に浮かべて、その後の自分にこう言い聞かせてきた人生です。政治家のみなさん、経営者のみなさん、軍隊の幕僚の方々、こんなヘソ曲りな考えもあることを知っていただければとの一文になりました。

去年は新型コロナ禍の一年でした。ますます蔓延拡大です。こんな状況で今年、東京オリンピックやるのですか ? 。私は、2020年東京開催が決まった時点で、オリンピックには何の興味ももっていませんでした。競技種目が多すぎます。大判振る舞いのメダルの重さは軽すぎます。何よりも、戦後の荒廃から立ち直った1964年とは状況が違いすぎます。競技者の立場に立てば、なんとしても開催してほしいのでしよう。しかし、冷静に考えれば無理です。ネ、もう今年のオリンピック中止したらどうですか・・・・。

年賀状

 

f:id:doiyanneko:20201224233059j:plain

f:id:doiyanneko:20201224233039j:plain

本日、ようやく年賀状が用意できました。明日、投函し元旦配送タイムリミット目いっぱいです。職業いまだ現役なので、取引先もふくめ600枚です。世話やきの性格もあって、学生時代のOB会関係も多数あります。パソコンの住所録ソフトのデータを整理していますと、ひとりひとりの顔と思い出が浮かんできます。加えて、歳が明けて年賀状をいただくとメッセージが書いてあったりして、旧交をあたためることになります。暮れの喪中ハガキももちろん、大切な消息の確認です。こうして後期高齢者にまでなると、昨年の年賀状あたりから「本年をもって年賀状はこれで終了させていただきます」がふえてきました。ひとそれぞれ、生き方考え方は自由です。年賀状を打ち切るひとを批難するわけではありませんが、折角の世間のひととのつながりを、断ち切るのはもったいないと感じます。さらに言えば、少々スネている感じもします。好意的に考えれば、世間とのかかわりを絶って、仙境に入る覚悟と見て見られなくもありません。孤独を選び、孤高の境地を求められるのなら良いのですが、お節介ながら(寂しくないんだろうか)と心配します。消息とは「手紙」の意味の別に「無事の確認」の意味もあります。遭難報道の時「消息が取れている」とか「消息が途絶えた」とか言います。「無事是吉祥」と言うように「事無きを得て」いるのは有り難いことなのですから。また、常日頃しょっちゅう会っている親しいひとにも、年賀状は出すものでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」で新しい歳を迎えて、慶び合うのは良いことです。「衣食足りて礼節を知る」で歳が改まれば、襟を正して改まって挨拶しましょう。後期高齢者にもなると、親しかったひととも、疎遠になることが多くなってきました。これも良いことだと、わたしはとらえています。「小人の交わりは醴(レイ=あまざけのこと)のごとし。君子の交わりは淡き水のごとし」荘氏の言葉から「淡交」ということわざがうまれています。あまりにも親しくなりすぎて、しまいに喧嘩したり、マズくなったひとを見ていますと、そこそこ疎遠でいることは大切な人間関係だと感じます。疎遠であつても、年にいちどでも年賀状を出して、新年を祝い無事を確かめ合うのが、ながいあいだに培われた良き風習だと思うのです。



喪中ハガキの季節

f:id:doiyanneko:20201203132718j:plain
f:id:doiyanneko:20201203132635j:plain

紅葉・落葉・実をつけた何の木なのか

師走にはいりますと、いつもながら喪中ハガキが届きます。数年前までは「父が、母が90何歳。あるいは百何歳で他界しました。」というお知らせが多くありました。このところ「兄が、姉が」という文面にまじって、先輩もあり、同期もあり、はたまた年下のご逝去喪中お知らせも来るようになりました。そろそろ自分自身も、棺桶に収まる年齢に達しているのだと自覚します。母を看取ったとき、「人生ってこんなに短いものだったのか。アッという間だった」と何度かつぶやいていたのを思い出します。

死んでしまえばそれまでですが、生きていればいろんなことがあるものです。今年にはいって新型コロナ・ウイルスが流行しはじめ、はや11ヶ月が経過しました。去年までに亡くなったひとは、こんな時代が来ているとは想像もつかなかったでしょう。ちょっとした流行り風邪のようなもので、警戒にはおよばないとか言っているうちに、パンデミツク。世界中に拡散しひとびとの生活を一変させました。20世紀にはいって人類は細菌(バクテリア)をほぼ制御したように見えます。しかし、風邪、インフルエンザをはじめ、エイズエボラ出血熱SARSノロ・ウイルスなどウイルスによる感染症に脅かされています。一説には、人間がいままで接触のなかった自然にまで進入し、ウイルスを持ち帰って拡げているのだといわれております。今回の新型コロナは、何かの野生動物を喰ったからだとか、ウイルスの研究過程で管理に失敗し、ひとに感染し拡散したとか言われます。いずれにしても未知のウイルスはまだまだ存在するらしく、怖いはなしです。

微生物とは文字通り「微細」な「生き物」です。顕微鏡で見なければ姿は見えません。人類は太古のむかしからメカニズム不明のまま、経験として食品の発酵や身体の病変に対処し細菌とつきあつてきました。細菌とは長いおつきあいです。ところがもう一段微細な生き物「ウイルス」は20世紀にはいった頃から存在が発見され、研究されはじめました。感冒やカイコの病気、タバコの葉がモザイク状態になるなど病変原因が解明されはじめました。細菌が細胞をもつのに対し、ウイルスはタンパク質でてきた殻のなかに遺伝子をもつだけの、単純な構造だそうです。細菌は自分で増殖できますが、ウイルスは生物の細胞に入り込まないと増殖できないそうです。ウイルスが進入した細胞は増殖によって破壊されます。ウイルスには発酵などという利点はなく、病変をおこすだけの存在のようです。私たちはいろんな動植物といっしょに生きてきました。共存しあい、時に病気の被害に遭い。細菌ともウイルスともいっしょに生きてきたはずです。この50年ほど、世界中のひとびとが驚異的頻度で移動するようになりました。渡り鳥によるインフルエンザも家畜同士、ひと同士のウイルス感染も限られていましたが、頻繁なひとの移動は強毒ウイルスを一挙に世界中に拡散する結果になりました。景色が一変した感があります。私が小学生の頃「風邪に効くクスリを発明すれば、ノーベル賞ものだ」と教えられた記憶があります。60年経った今も状況は変わっていません。ウイルスを撲滅するクスリはありません。みなさん、これからどうします ? 。渡航制限、三密制限をつづけて生きてゆきますか。全人類が抗体をもつまでガマンですか。またまた新たな、やっかいなウイルスが蔓延する可能性もあります。どうすればいいのか、The answer is blowin’ in the wind答えは「風のなか」です。生きているのはシアワセばかりでもなく、死ぬのも不幸だけではない気がしてきました。喪中ハガキを見ながら、そんなことを考えていました。

昨日、鴨川の河川敷を散歩しましたら、めずらしくユリカモメの一団が川中にいました。ながらく見なかったのですが。

f:id:doiyanneko:20201203133243j:plain
f:id:doiyanneko:20201203133202j:plain

 

 

 

1年前

 

f:id:doiyanneko:20201123161602j:plain

鴨川の秋右岸

f:id:doiyanneko:20201123161659j:plain

鴨川の秋右岸2
f:id:doiyanneko:20201123161659j:plain
f:id:doiyanneko:20201123161602j:plain
出町柳付近


Instagramとブログをはじめて、1年が経ちました。去年の晩秋、紅葉や石蕗の写真をInstagramで発信し、もうすこし長い文章を発信したいと始めたプログでした。歳が明けて、まさか新型コロナ・ウイルスの流行など思いもよらず、こんな一年になるとはあたまの隅にもありませんでした。流行の初期、これはちょっとした流行風邪の程度ととらえ、夏まえには収束するだろうと楽観視していました。とんでもない、この年末は流行蔓延が最大になりそうです。ただ日本国民の右往左往、極端な緊張から極端な気のゆるみまで、世間様の揺れ動くサマが面白いほど観察できます。散歩に出ても、街で全員がマスク着用。この光景、異常だとも感じなくなりました。街ですれ違うマスクをつけた女性は目だけしか見えず、すべてが美人に見えます。清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき(与謝野晶子)→清水へ祇園をよぎる紅葉月夜コロナ逢う人みなうつくしき。何となくシアワセ感があります。とは言っても家業はずっと休業状態、雇用調整助成金を申請して、なんとか社員に給料を支払っています。来年3月の誕生日に自動車運転免許証の切り換えが来ます。後期高齢者なので、「認知記憶検査」をうけてきました。幼稚園児のように〇時〇分の絵を描けと言われ閉口気味ながら、「16枚見せられた絵を思い出し、何だったか名前を述べよ」という記憶テストではヒントが書いてあるのに、どうしても1つ思い出せない。台所用品 ????? →「電子レンジ」はあったけれど、それは電気製品ヒントに該当。回答用紙提出してから、思い出した→「鍋」。少しショックでした。まあ、合格点数には達したものの、これから記憶力が落ちて行くんだろうか。家族は免許証返納したらと言うけれど、冗談じゃない。これから電気自動車も、水素自動車も、自動運転も体験できる面白い時代に、免許返してなるものか。

f:id:doiyanneko:20201112105114j:plain
f:id:doiyanneko:20201112105007j:plain
ことしも柿は豊作

去年ネットで果実の隔年結果を調べて、剪定と施肥をおこなったおかげで、ことしも柿は豊作でした。ただ、去年たくさん結実した柚子は、どうしたわけか、ひとつもできずです。今年の冬至、お風呂に浮かべる柚子は、八百屋さんで買うことになります。来年、柿と柚子は実るんだろうか。来年のいまごろ、まだ新型コロナで騒いでるんでしょうかネ。