東京地下鉄の路線名を変えてチョーダイ

f:id:doiyanneko:20211021141242j:plain
f:id:doiyanneko:20211021141218j:plain

今年も柿と柚子が実をつけました。秋です。

先日、東京へ出張しました。新橋で用事をすませて、次に赤坂見附へ行こうと地下鉄神谷町駅へ入りました。さあ、どちらのホームからどちら向きの列車に乗ればいいのかわからない。Suicaを持っているので切符は買わずに入場します。駅員さんに「あのー、赤坂見附へ行きたいンですが」と問いますと「そちらのホームから乗って、霞ヶ関丸ノ内線に乗り換えてください」との答え。こんな田舎モン、別に珍しくないと見えて、涼しい顔して教えてくれました。さあ、頭の中で「丸ノ内線丸ノ内線と唱えます」。乗る方向がわかれば、霞ヶ関で降りるのはわかります。そこでどの路線に乗り換えるのか、田舎モンには難しい問題が浮上します。千代田、日比谷、丸ノ内、銀座、有楽町、田舎モンにはどれも同じ地域、同じ場所で区別がつかないのです。普段から地下鉄を常に利用されている乗客や、駅員さんの記憶の中で、路線名称はキチンと整理できているのでしょう。しかし、田舎モンにすれば、何でこんなに区別しにくい路線名をつけているんだろうと思います。馬鹿じゃないかとも思えてきます。地下鉄を掘り始めた時の方向を路線名にしたのかも知れません。「丸ノ内線!丸ノ内線!」とつぶやきながら、なんとか無事乗り換え、赤坂見附へ着きました。

東急電鉄の「東横線」や「池上線」、西武鉄道の「国分寺線」、「秩父線」の名称、東急は「渋谷」から、西武は「池袋」か「新宿」から。これはどこからどこへ向かって走っているのか大体わかります。西武鉄道池袋線新宿線のように、東京都内へ向かって終点の路線名称、これは郊外のひとからはわかりやすいかも知れませんが、川越線や飯能線(もしくは吾野線)とした方が、東京からどこへ行ってる電車かわかりやすいはずです。池袋と新宿の距離はしれています。それでこの際、提案します。「東京都市交通研究会」か「東京地下鉄路線名研究会」を立ち上げて、路線名の変更を検討されてはいかがかと思います。「丸ノ内線M」は「池袋・大手町・荻窪線」に、「有楽町線Y」は、「和光・飯田橋・新木場線」に、「日比谷線H」は「北千住-銀座-中目黒線」に、「副都心線F」は「和光・東新宿・渋谷線」に、「千代田線C」は綾瀬・大手町・代々木線」に、「半蔵門線Z」は「押上・大手町・渋谷線」に、「東西線T」は「中野・大手町・西新橋線」に、「新宿線S」は「本八幡・神保町・新宿線」に、「浅草線A」は「押上・日本橋・馬込線」に、「銀座線G」は「浅草・日本橋・渋谷線」に、「日暮里・舎人ライナーNT」はそのままか「見沼代・日暮里ライナー」に、「東京さくらトラムSA」は「早稲田・三ノ輪橋トラム」に変更検討いかがでしょう。

もうひとつ「京浜東北線」の名称。最初は私鉄が東京駅へ乗り入れてきてると勘違いしました。だから東京駅から新橋や浜松町へ行くとき、先に京浜東北線の大船行き列車が入ってきても、いつも乗らず山手線を待って乗りました。これには適当に乗って失敗した記憶がそうさせています。ある暑い夏、京都府田辺市にある一休寺の法事に参加し、京都へ帰ろうと近鉄京都線新田辺駅へ急いで歩きました。運悪く駅到着の前に列車は出たあとでした。駅到着まえに並行して走るJRの線路を渡ったのを思い出し、引き返して京都方面(と思ってた)へのホームに立ちました。JR京田辺駅はその頃、無人駅だった気がします。すぐにJRの列車が入ってきて、乗り込みヤレヤレと猛暑から逃れて安堵しました。ところが京都へ向かっているはずの列車が急に、大きな弧を描いて180°転回、逆方向へ向かいます。結局到着したのは、大阪の京橋でした。片町線が旋回して、180°逆へ走るのを知らなかった失敗です。この体験が、京浜東北線を避けていた原因になっています。浜松町へ向かったはずが、上野とかそれより北の東北方面へ向かっていたというのを恐れました。ですから、「京浜東北線」は東京駅を起点にして、「大宮線」と「大船線」に名称分割した方が良い。もちろん両線、乗り換えなしの直通は可能として。それにアタマに「JR」を付けて下さい。山手線と同じだと安心して乗れます。先ほどの地下鉄路線名も、中心駅を決めて、たとえば「丸ノ内線」は「池袋・大手町線」と「大手町・荻窪線」に分割して路線名をつけた方が良いかも知れません。交通問題に興味をお持ちの方、ご一考願います。

もうひとつ、閑話休題

先ほどみずからのことを「田舎モン」と表現しましたが、京都人のなかには「自分は田舎モンではない」と思っているひとが少なからずいます。なにしろ1100年近く「王城の地」だったのですから。なかには、明治天皇は東京へ「遷都されていない」。明治2年に「ちょっと東京まで行ってくる」と出かけられたままで、帰ってこられなかっただけだ→京都は首都のまま。東京は「田舎モン」だと。

しかし東京奠都と言って、国の統治機構、皇居など、明らかに国家権力は東京へ移ったものの、京都も首都のまま併存していると言うのですが・・・・。東京から新幹線で帰ってきて、自宅までタクシーに乗ると、街の暗さ、人車往来の少なさが目に付きます。「あ~田舎やなァ」と思います。田舎に住んでること、田舎モンなのは少しも恥ずかしいと思いません。それよりも東京一極集中、あのクレージィな活気、反面京都よりももっと田舎の過疎問題、さびれの酷さが気になります。その問題は、いずれいつかまた・・・・・。